教員紹介
石森 真由子 (いしもり まゆこ)
担当科目 | 幼児と健康、保育内容指導法「健康」、子どもと運動あそび、教育実習事前事後指導Ⅰ・Ⅱ、教育実習、保育実習指導Ⅰ・Ⅱ、保育実習Ⅰ・Ⅱ、保育内容A、保育教職実践演習、聖和総合教育 |
---|---|
専門領域 | 幼児体育、保育者養成 |
主な業績、活動 | 著書
論文・研究発表等
その他活動等 2011年
2012年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
委員歴
|
学歴・職歴 | 学歴
仙台大学体育学部(体育学士)卒業 仙台大学大学院スポーツ科学研究科(スポーツ科学修士)修了 職歴 公立中学校 非常勤講師(保健体育)1997 聖和学園高等学校 非常勤講師 1997 公立中学校 心の教室相談員 1997 公立高等学校 育休代替講師・非常勤講師(保健体育)1998-2000 公立高等学校 代替実習助手(化学)1998 公立養護学校 実習助手 2001-2002 聖和学園短期大学保育科 講師 2003 聖和学園短期大学保育福祉学科に配置換 2007 東北福祉大学 非常勤講師 2012-現在 聖和学園短期大学保育学科に配置換 2015-現在 |
学位・資格 | 学士(体育学)、修士(スポーツ科学)、中学校・高等学校教諭 一種免許(保健体育)、中学校・高等学校教諭 専修免許(スポーツ科学) |
所属学会 | 日本保育学会、日本保育者養成教育学会 |
性別 | 女性 |
岩淵 摂子 (いわぶち せつこ)
担当科目 | ピアノⅠ、ピアノⅡ、音楽、音楽表現、保育内容A |
---|---|
専門領域 | 音楽教育、ピアノ |
主な業績、活動 | 論文等
研究発表
演奏
委員・講師
|
学歴・職歴 | 宮城教育大学B類中学校教員養成課程音楽専攻卒業
宮城教育大学大学院教育学研究科教科教育専攻音楽教育専修修了 2007年4月~2013年3月 聖和学園短期大学非常勤講師 2010年4月~2013年3月 宮城教育大学教育学部非常勤講師 2013年4月~2018年3月 仙台白百合女子大学人間学部特任講師 2017年4月~2018年3月 石巻専修大学人間教育学部非常勤講師 2018年4月~現在 聖和学園短期大学保育学科准教授 |
学位・資格 | 教育学(修士) |
所属学会 | 日本音楽教育学会、全国大学音楽教育学会、日本保育者養成教育学会 |
性別 | 女性 |
上村 裕樹 (うえむら ひろき)
担当科目 | 保育原理、保育者論、社会福祉、教育実習事前事後指導Ⅰ・Ⅱ、教育実習、保育実習指導Ⅰ・Ⅱ、保育実習Ⅰ・Ⅱ、保育内容A、保育教職実践演習、聖和総合教育 |
---|---|
専門領域 | 専門職養成、教育工学、児童家庭福祉 |
主な業績、活動 | 著書
論文等
|
学歴 | 宮城教育大学生涯教育総合課程人間環境コース健康福祉専攻(健康福祉学士)卒業
東北福祉大学大学院総合福祉学部研究科社会福祉学専攻修士課程(社会福祉学修士)修了 |
職歴 | 八戸短期大学保育学科(2003–2012年3月まで)
帯広大谷短期大学社会福祉学科(2012-2017年3月まで) 聖和学園短期大学 准教授(2017年4月~現在) |
学位 | 修士(社会福祉学) |
所属学会 | 日本社会福祉学会、日本保育学会、日本教育心理学会、日本教育工学会、保育者養成教育学会、日本感性福祉学会 |
性別 | 男性 |
加藤 和子 (かとう かずこ)
担当科目 | 幼児と人間関係、人間関係(領域「人間関係」指導法)、子ども家庭支援の心理学、子育て支援、保育内容ABC、生活 |
---|---|
専門領域 | 精神保健、社会福祉 |
主な業績、活動 |
|
学歴 | 獨協大学経済学部経済学科卒業 学士(経済学)
佛教大学社会福祉学部社会福祉学科卒業 学士(社会福祉学) 東北福祉大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了 修士(社会福祉学) |
職歴 |
宮城県総合福祉センター (平成10年3月迄)
仙台市精神保健福祉総合センター (平成19年3月迄) 東北福祉大学総合福祉学部 兼任講師(社会福祉援助技術総論)(平成29年3月迄) 聖和学園短期大学保育福祉学科保育専攻 准教授(平成24年3月) 聖和学園短期大学保育学科 教授 |
学位・資格 | 修士(社会福祉学)、学士(社会福祉学・経済学) |
所属学会 | 日本保育学会、日本社会福祉学会、日本集団精神療法学会、乳幼児精神保健学会 |
性別 | 女性 |
君島 智子 (きみじま ともこ)
担当科目 | 保育実習Ⅰ、保育実習指導ⅠB、保育内容B、保育実習Ⅲ、保育実習指導Ⅲ、聖和総合教育、保育内容相談指導法「人間関係」、幼児と人間関係 |
---|---|
専門領域 | 社会福祉学 |
主な業績、活動 | 著書
論文
社会活動
|
学歴 | 東北福祉大学大学院総合福祉学研究科社会福祉学専攻博士課程単位取得後満期退学 |
職歴 | 九州環境福祉医療専門学校(現九州医療専門学校)専任教員(2002年4月〜2005年3月)
東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科助手(2005年4月〜2007年3月) 東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科助教(2007年4月〜2020年3月) 聖和学園短期大学非常勤講師(2013年4月〜2020年3月) 聖和学園短期大学保育学科准教授(2020年4月〜現在) 東北福祉大学通信教育部非常勤講師(2020年4月〜現在) |
学位・資格 | 社会福祉学修士(2002年3月)
社会福祉士、精神保健福祉士 高等学校教諭一種免許(地理歴史、福祉)、中学校教諭専修免許(社会)、高等学校教諭専修免許(公民) |
所属学会 | 日本社会福祉学会、日本地域福祉学会、日本保健福祉学会、日本スクールソーシャルワーク学会、東北スクールソーシャルワーク学会、日本感性福祉学会 |
性別 | 女性 |
佐々木 貴弘 (ささき たかひろ)
担当科目 | 子どもと造形あそび、幼児と表現、保育内容指導法「表現(造形)」、保育実習Ⅰ・Ⅱ、保育実習指導ⅠA・Ⅱ、保育内容B、聖和総合教育 |
---|---|
専門領域 | 美術教育 (図画工作、初等教科教育法(図画工作)、保育内容(表現(造形)、児童文化 他)、彫刻制作 |
主な業績、活動 | 論文・研究発表等
作品
その他の活動
委員歴
教育活動
|
学歴 | 宮城教育大学 教育学部美術科 卒業(1992)
宮城教育大学大学院 美術教育専修 修了(1997) |
職歴 | 仙台市立仙台高等学校 非常勤講師(1992-1994)
旭川大学短期大学部 幼児教育学科(1998-2013) 仙台白百合女子大学 人間学部 人間発達学科(2013-2017) 明星大学 通信教育部 非常勤講師 (2014-現在) 聖和学園短期大学 保育学科 (2017-現在) 石巻専修大学 人間学部 人間教育学科 非常勤講師(2017-現在) |
学位・資格 | 中学校・高等学校教諭 一種免許 美術(1992)
中学校・高等学校教諭 専修免許 教育学修士(1997) |
所属学会 | 東北芸術文化学会、東京藝術大学美術教育研究会、日本保育学会 |
性別 | 男性 |
佐藤 万利子 (さとう まりこ)
担当科目 | 保育内容指導法「表現(音楽)」、幼児と表現、子どもと音楽、ピアノⅠ、ピアノⅡ、保育内容B、教育実習Ⅰ・Ⅱ、保育実習Ⅰ・Ⅱ、総合演習、保育学講座、聖和総合教育、保育研究ゼミ、保育実習指導Ⅲ |
---|---|
専門領域 | 音楽ピアノ専攻 |
主な業績、活動 | 著書・論文等
研究発表・他
演奏
委員歴
|
学歴 | 武蔵野音楽大学大学院音楽研究科器楽ピアノ専攻修士課程修了 |
職歴 | 常盤木学園高等学校音楽科非常勤講師(1998-2010)
仙台白百合女子大学非常勤講師(2004-現在) 聖和学園短期大学非常勤講師(2007-2008) 聖和学園短期大学専任講師(2008-2012) 聖和学園短期大学准教授(2012-現在) |
学位・資格 | 芸術学修士 |
所属学会 | 日本保育学会、全国大学音楽教育学会理事、全国大学音楽教育学会東北地区学会副会長、全国保育士養成協議会、日本ピアノ教育連盟 |
性別 | 女性 |
中島 恵 (なかじま めぐみ)
担当科目 | 乳児保育、保育課程論、保育内容C、保育実習Ⅰ、保育実習指導ⅠA、保育実習Ⅱ、保育実習指導Ⅱ、保育教職実践演習、聖和総合教育 |
---|---|
専門領域 | 乳児保育 保育・教育課程 保育環境 |
主な業績、活動 | 著書・論文等
研究発表
社会的活動
|
学歴・職歴 | 1986年
宮城県立保育専門学院卒業 2005年~2007年 社会福祉法人仙台YMCA福祉会YMCA南大野田保育園園長 2008年~2013年 社会福祉法人仙台YMCA福祉会YMCA西中田保育園園長 2008年~2013年 聖和学園短期大学非常勤講師 2014年~2016年 聖和学園短期大学講師 2017年~現在 聖和学園短期大学准教授 |
学位・資格 | 学位:無 保育士 幼稚園教諭二種免許状 保育心理士(第一種) |
所属学会 | 日本保育学会、日本保育者養成教育学会、乳幼児教育学会 |
性別 | 女性 |
宮本 美和子 (みやもと みわこ)
担当科目 | 保育・教育課程論 保育内容総論 保育内容C 聖和総合教育 |
---|---|
専門領域 | 幼児教育 |
主な業績、活動 | 論文等
報告・発表等
社会活動等
|
学歴・職歴 | 秋田大学教育学部幼稚園課程 卒業
幼稚園教諭(平成1年4月~平成17年3月) 幼稚園教頭(平成17年4月~平成18年3月) 幼稚園園長(平成18年4月~平成31年3月) 聖和学園短期大学 非常勤講師(平成20年9月~31年3月) 聖和学園短期大学 教授(平成31年4月~現在) 宮城教育大学教育学部 非常勤講師(平成27年4月~31年3月) |
学位・資格 | 幼稚園教諭一級普通免許
小学校教諭一級普通免許 特別支援学校教諭二種免許 知的障害に関する教育の領域 保育士 |
所属学会 | 日本保育学会、日本保育者養成教育学会 |
性別 | 女性 |
山本 信 (やまもと まこと)
担当科目 | 保育の心理学、子どもの理解と援助、保育内容指導法「言葉」、教育実習I・II、保育実習I・II、保育実習指導I・II、保育内容C、聖和総合教育 |
---|---|
専門領域 | 発達心理学、教育心理学 |
主な業績、活動 | 著書
論文等
口頭発表・ポスター発表
委員歴・その他活動
その他論文・学会発表等
|
学歴・職歴 | 学歴
2004年3月 東北大学大学院工学研究科地球工学専攻博士前期課程 修了 2004年4月 東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻博士後期課程 入学 2005年8月 東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻博士後期課程 退学 2005年9月 Northern Lights College, Early Childhood Education Certificate Program(カナダ,ブリティッシュコロンビア州) 入学 2006年12月 Northern Lights College, Early Childhood Education Certificate Program(カナダ,ブリティッシュコロンビア州) 修了 2016年4月 東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士前期課程 入学 2018年3月 東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士前期課程 修了 2018年4月 東北大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士後期課程 入学 職歴 2005年3月~8月 ファニーハート保育園 非常勤保育士 2007年4月~2008年3月 仙台市根岸保育所 臨時保育士 2008年4月~2010年3月 ファニーハート保育園 常勤保育士 2010年4月~2018年3月 共同保育所ちろりん村 常勤保育士 2018年4月~ 聖和学園短期大学 講師 |
学位・資格 | 教育学修士,工学修士、保育士資格取得(2004)、Early Childhood Education Certificate (British Columbia, Canada)(2006)、幼稚園教諭一種免許(2020年1月)(特例制度) |
所属学会 | 日本発達心理学会、日本教育心理学会、日本保育学会、日本発達支援学会,日本保育者養成教育学会 |
性別 | 男性 |