卒業生インタビュー

A.Cさん
(2014年度卒業)
青森県立三沢高等学校 出身
勤務先
医療法人財団明理会
介護老人保健施設
仙台青葉ロイヤルケアセンター
(仙台市青葉区)
介護福祉士になろうと思ったきっかけや
聖和短大を選んだ理由・学生時代の思い出等
認知症の祖母が通っていたデイサービスの様子から介護に興味が沸き、親元を離れて仙台にやってきました。同じ目標を持つ仲間と出会い、ボランティアや実習など初めて体験することばかりでしたが充実した2年間だったと思います。
仕事に就いての感想
介護実習を行った施設に就職しました。3年が過ぎ、直接的な介護のほかにクラブ活動の責任者を任されたりと仕事の幅が広がっています。2ヶ月に1回のペースで利用者さんが希望する飲食店に出掛け、一緒に食事を楽しんでいます。ほんとに現場が好きなので、ずっとこの仕事を続けたいと思っています。
座右の銘、好きな言葉、アドバイス
勇気をもって一歩を踏み出そう!そして、前を向いて、顔を上げ歩いて行こう!!

K.Tさん
(2015年度卒業)
宮城県農業高等学校 出身
勤務先
社会福祉法人
カトリック児童福祉会
特別養護老人ホーム
暁星園(仙台市宮城野区)
介護福祉士になろうと思ったきっかけや
聖和短大を選んだ理由・学生時代の思い出等
高校の福祉の授業がきっかけで、資格を取りこの分野で社会貢献したいと思い入学しました。短大生時代は、ダンスサークルにはまり、実習先のデイサービスで披露したら高齢者の皆さんから拍手喝采を浴びたことがありました。
仕事に就いての感想
勤務先の行事の際は、率先して声を出しからだを動かし皆さんに楽しんでもらえるよう努めています。普段、無愛想な方から「良かったよ」など反応を引き出せたときは、ついガッツポーズが出てしまいます。介護は「きつい」というイメージが強くあるようですが、楽しいこともたくさんあるので自分は好きです。
座右の銘、好きな言葉、アドバイス
「凡時徹底」(小さなこと、なんでもないようなことをしっかりとやり通すこと)

K.Cさん
(2016年度卒業)
相馬東高等学校 出身
勤務先
社会福祉法人千代福祉会
障害者支援施設 清風園
(仙台市青葉区)
介護福祉士になろうと思ったきっかけや
聖和短大を選んだ理由・学生時代の思い出等
将来は福祉関係の仕事に就きたいと漠然と考えていました。国家資格があれば、どんな状況になっても働いていけると思い進学を決めました。聖短は、「楽しそう、役に立ちそう、受けてみたい」と感じる授業が多く、福祉以外の勉強(仏教など)もできることに惹かれました。サロン活動など地域の高齢者との交流も盛んで、活動を通して学んだ知識、技術は仕事でとても役立っていると実感しています。
仕事に就いての感想
仕事は、「驚きと発見の連続」まさにこの言葉通りの日々を送っています。私が働いている施設は知的障がい者の方がほとんどですが、高齢化が進んでおり学生時代の高齢者施設での実習で学んだことがとても役立っています。まだまだ失敗することも多く、思い通りに行かない事もありますが、励まし励まされ、気持ちが通じ合ったときの喜びは何物にも変えがたいものがあります。利用者さんの笑顔が大好きです。
座右の銘、好きな言葉、アドバイス
「私と関わったことでその方を幸せにする」この言葉をモットーに日々頑張っています。幸せは、入所施設で楽しく生活する上でとても大事だと思います。

W.Sさん
(2017年度卒業)
聖和学園高等学校 出身
勤務先
一般社団法人月虹
ホームホスピスにじいろのいえ
介護福祉士になろうと思ったきっかけや
聖和短大を選んだ理由・学生時代の思い出等
祖父の入院をきっかけに介護の仕事を知り、介護福祉士を目指しました。高校で介護初任者研修は修了したのですが、もっと深く学んでから現場に出たかったし、語学なども学べるので聖短にしました。授業に実習に試験勉強に、凝縮された2年間の中で、学外研修や聖翔祭等勉強以外のことも充実していました。
仕事に就いての感想
終末期ケアや人間と仏教等の授業を通し、ホスピスという場を知りました。4月からがんや難病の方々を最期までその人らしい暮らしを支えるケアスタッフとして勤務が始まります。素直に謙虚な気持ちで向き合っていきたいと思います。
座右の銘、好きな言葉、アドバイス
スマイル!! 笑う門には福来たる!(祖父の口癖)

O.Mさん
(2019年度卒業)
天童高等学校 出身
内定先
社会福祉法人 慈敬会
特別養護老人ホームひがしざわ
介護福祉士になろうと思ったきっかけや
聖和短大を選んだ理由・学生時代の思い出等
私が幼い頃に病気で表情を失ってしまった親戚を笑顔にした介護福祉士の姿を見たことをきっかけに、私も誰かの支えや笑顔の理由になりたいと思うようになりました。
仕事に就いての感想
施設の高齢者は、昨日できていたことが今日はできないなど日々変化するためその日の心身状況に適した対応に悩むことがあります。悩んで工夫していくことがやりがいや面白さになっています。失敗もたくさんありますが、そんな時には実習で出会った利用者さんの笑顔を思い出し励まされています。
座右の銘、好きな言葉、アドバイス
「人あってこその自分!」仲間がいるから楽しい時間があり、利用者さんがいるから自分ややりたい仕事がある。
ドキュメンタリームービー
聖和学園短期大学を卒業し、介護施設で働く一人の介護福祉士の姿を追ったドキュメンタリー映像です。介護福祉士は、高齢者や障がいのある方々の心に寄り添い、その人らしい生活・人生を支える専門職です。忙しい仕事ですが、業務のなかで利用者の笑顔に接することができます。 また、心からの感謝の言葉をいただくことがあります。これらが介護福祉士の喜びであり、やりがいです。
介護福祉士養成課程進路実績
(2014年度~2019年度卒業者実績)
2008年度卒業の介護福祉士養成課程第1期生から2019年度までの卒業生、延べ229名が社会で活躍しています。介護施設・事業所・一般企業等への就職がほとんどで、一部進学等する方がいます。


進路状況
介護施設・事務所
宮城県
- 株式会社ランドネクサス
- 株式会社ベストライフ
- 社会福祉法人キングス・ガーデン
- 社会福祉法人カトリック児童福祉会
- 医療法人社団泉翔会
- 医療法人財団明理会
- 社会福祉法人愛泉会
- 社会福祉法人ウェルフェア仙台
- 医療法人社団喜英会
- 社会福祉法人八木山福祉会
- 株式会社みやぎ愛隣会
- 医療法人社団健育会
- 社会福祉法人共生福祉会
- 社会福祉法人石巻祥心会
- 医療法人財団あおば会
- 社会福祉法人無量壽会
- 有限会社ポプラ
- メディケアライフ株式会社
- 社会福祉法人宏恵会
- 社会福祉法人みずほ
- 医療法人松田会
- 社会福祉法人東北福祉会
- 社会福祉法人仙台市社会事業協会
- 社会福祉法人ウェル千寿会
- 医療法人財団弘慈会
- 社会福祉法人宮城厚生福祉会
- 社会福祉法人みずきの郷
- 社会福祉法人チャレンジドらいふ
- 社会医療法人将道会
- 社会福祉法人まほろば
- 社会福祉法人千代福祉会
- 株式会社いがらしデイセンター
- 社会福祉法人慶和会
- 株式会社ビジュアルビジョン
- 社会福祉法人創生会
- 株式会社ウェル
- 社会福祉法人仙台市手をつなぐ育成会
- 社会福祉法人嶋福祉会
- 株式会社ツクイ
- 一般社団法人月虹
秋田県
- 社会福祉法人横手福寿会
山形県
- 医療法人社団悠愛会
- 特定非営利活動法人グループホームらふらんす
- 医療法人社団緑愛会
- 社会福祉法人山形
- ふるさと企画(有)グループホーム
岩手県
- 社会福祉法人江刺寿生会
- 医療法人社団敬和会
- 社会福祉法人典人会
北海道
- 株式会社橙果舎 グループホーム
東京都
- 東京社会福祉法人こうほうえん
一般企業
宮城県
- 株式会社ごんきや
- 株式会社キンキホーム
- 株式会社エイジェック
その他
- 進学など