岩淵 摂子 (いわぶち せつこ)

- 受験生へのメッセージ
-
子どもは音楽が大好きです。子どもたちと楽しく音楽するためには、まず自分が楽しむことが一番大事です。多様な音に触れたり、新しい経験をしたりして感性を豊かにすることも大切です。楽しみながら歌や楽器演奏の総合的な力をつけ、子どもの育ちを支える音楽力を高めていきましょう!
- 担当科目
-
ピアノⅠ、ピアノⅡ、子どもと音楽、保育内容指導法「表現(音楽)」、保育内容A、保育実習指導Ⅰ・Ⅱ、保育教職実践演習、聖和総合教育
- 専門領域
音楽教育、ピアノ
- 主な業績、活動
-
論文等
- 降矢美彌子、岩淵摂子(2011)ハンガリーのピアノ教育の発展―アパジ・マーリア著『ピアノの夢―創造的なピアノ学習』の意義―、帝京平成大学紀要22巻1号、71-88
- 降矢美彌子、岩淵摂子(2012)ハンガリーのピアノ教育の発展Ⅱ―アパジ・マーリア著『ピアノの夢―創造的なピアノ学習』の意義―、帝京平成大学紀要23巻1号、135-156
- 岩淵摂子(2012)小学校音楽教育の現状と課題―生きる力とコミュニケーション力の育成のために―、子どもの健康福祉研究16、112-119
- 降矢美彌子、岩淵摂子(2013)人間教育としての音楽教育―わらべうたから始めるハンガリーの音楽教育と日本における実践例―、帝京平成大学紀要24巻1号、149-183
- 降矢美彌子、岩淵摂子(2014)ハンガリーのピアノ教育の発展Ⅲ―学際的な内容を持つアパジ・マーリア著『ピアノの夢―創造的なピアノ学習』における即興演奏指導法―、仙台白百合女子大学紀要18号、69-89
- 岩淵摂子、四家昌博(2016)オペレッタ活動の教育的効果について―2014年度「保育内容(音楽とリズム)」における授業実践から―、仙台白百合女子大学紀要20号、195-210
- 仁藤喜久子、岩淵摂子、中村俊哉(2017)保育者養成課程におけるリカレント教育の課題、仙台白百合女子大学紀要22号、129-140
- 岩淵摂子・佐藤万利子・松村万里子(2019)音楽表現についての一考察―劇遊びにおけるiPadを用いた振り返りを通して―、聖和学園短期大学紀要第56号、93-102
- 石森真由子・上村裕樹・岩淵摂子(2020)協同学習を生かしたカリキュラム・マネジメントの理解を促す授業実践―アンケートによる振り返りからみる学生の学び―、聖和学園短期大学紀要第57号、1-14
- 岩淵摂子・石森真由子・上村裕樹(2021)保育者養成における多文化共生の視点を育むハイブリッド型授業実践の検証、聖和学園短期大学紀要第58号、113-124
- 松村万里子・佐藤万利子・岩淵摂子・飯島典子(2022)保育者を目指す学生の「音を聴くこと」の意識を高める授業の実践、聖和学園短期大学紀要第59号、1-10
- 岩淵摂子・佐藤万利子・松村万里子・四家昌博(2022)保育の中の歌について―子どもの歌についてのアンケートから―、聖和学園短期大学紀要第59号、161-175
- 岩淵摂子・上村裕樹・金野麻衣(2023)保育者養成における協同学習による授業展開の試み―グループワーク「音によるあそび」をテーマとして―、聖和学園短期大学紀要第60号、101-111
- 岩淵摂子・佐藤万利子・松村万里子(2023)保育者の保育における歌の捉え方から子ども歌の展望を考える―コロナ禍における保育者へのアンケートから―、聖和学園短期大学紀要第60号、113-121
研究発表
- 降矢美彌子、岩淵摂子(2010)ハンガリーのピアノ教育の発展―絵画、建築、数学などを総合し即興を重視するハンガリーのピアノ教科書(アパジ・マーリア著『ピアノの夢―創造的なピアノ学習』全3巻)の意義―、日本音楽教育学会第41回大会 埼玉大学
- 岩淵摂子、四家昌博、菊地真知子(2015)オペレッタによって育つ学生の自主性と音楽表現力、平成27年度全国大学音楽教育学会東北地区学会研究会
- 仁藤喜久子、岩淵摂子、中村俊哉(2017)4年制保育者養成校におけるリカレント教育の課題―卒業生アンケート調査から―、日本保育者養成教育学会第1回研究大会 白百合女子大学
- 岩淵摂子、仁藤喜久子(2018)保育者を目指す学生の表現力向上を目指して―「保育内容(音楽とリズム)」の保育現場における実践から―、日本保育者養成教育学会第2回研究大会 共立女子大学
- 石森真由子・岩淵摂子(2019)カリキュラム・マネジメント作成に向けた授業実践、日本保育者養成教育学会第3回研究大会 東北福祉大学
- 石森真由子・岩淵摂子(2020)カリキュラム・マネジメント作成に向けた授業実践(2)―協同学習を通した主体的な学びの姿勢の育成―、日本保育者養成教育学会第4回大会 川崎医療福祉大学
- 岩淵摂子・石森真由子(2020)カリキュラム・マネジメント作成に向けた授業実践(3)―協同学習を通した主体的な学びの姿勢の育成―、日本保育者養成教育学会第4回大会 川崎医療福祉大学
演奏
- インターナショナル・ピアノ・マスターコース(2000、2002)参加、ディプロマ・コンサート出演(ハンガリー)
- 日本とハンガリーの現代ピアノ作品によるメッセージⅡ(2010)ピアノ演奏
- ざぶん賞福島表彰式(2015)記念演奏
- 仙台白百合女子大学クリスマスコンサート(2015)ピアノ演奏
- 降矢美彌子と仲間たち(2017)ピアノ演奏
- アフタヌーン・ピアノ・コンサート(2019)ピアノ演奏
社会的活動
- 東北青少年音楽コンクール審査部審査委員(2012~2021)
- 仙台白百合女子大学オンキャンパス社会人講座「保育現場で今すぐできるあそび講座」~自然あそび・運動あそび・音楽あそび~(2016)音楽あそび講師
- 仙台白百合女子大学子育て支援活動ゆりっこ広場第10回「おみみをすまそう」講師
- 全国大学音楽教育学会紀要編集委員(2019~2021)
- 第7回こどもの夢ひろばボレロ~つながる・集まる・羽ばたく~企画イベント「天上の響きハンドベルとトーンチャイム」聖和学園短期大学ハンドベルクワイア指揮 於:日立システムズホール仙台(2021.11.27)
- 県民ロビーコンサート出演 聖和学園短期大学保育学科ハンドベルクワイア指揮 於:宮城県庁1階県民ロビー(2021.12.21)
- 第8回こどもの夢ひろばボレロ~つながる・集まる・羽ばたく~企画イベント「天上の響きハンドベル」聖和学園短期大学保育学科ハンドベルクワイア指揮 於:日立システムズホール仙台(2022.7.31)
- ケアブレンドカフェミヤギノ 聖和学園短期大学保育学科ハンドベルクワイア演奏指導 於:駅東交流センター(2022.10.16)
- クリスマスミニコンサート 聖和学園短期大学保育学科ハンドベルクワイア指揮 於:JR仙台イーストゲートビル1階ダテリウム(2022.12.23)
- 利府町内保育士研修会講師「感性を豊かにする音楽の取り組み」(動画配信形式)2022.12.2~2022.12.11
- 一般社団法人日本ハンドベル連盟東北支部事務局長(2022~現在)
- 学歴・職歴
【学歴】
宮城教育大学 B類中学校教員養成課程音楽専攻卒業 宮城教育大学大学院教育学研究科教科教育専攻音楽教育専修修了
【職歴】
聖和学園短期大学非常勤講師(2007年4月~2013年3月まで)
宮城教育大学教育学部非常勤講師(2010年4月~2013年3月まで)
仙台白百合女子大学人間学部特任講師(2013年4月~2018年3月まで)
石巻専修大学人間教育学部非常勤講師(2017年4月~2018年3月まで)
仙台大学子ども運動教育学科非常勤講師(2017年4月~2019年3月まで)
聖和学園短期大学保育学科准教授(2018年4月~現在)
仙台白百合女子大学人間学部非常勤講師(2018年~現在)
- 学位・資格
- 教育学修士(2001年3月)
中学校教諭専修免許(音楽)
高等学校教諭専修免許(音楽)
- 所属学会
- 日本音楽教育学会、全国大学音楽教育学会、日本保育者養成教育学会、日本保育学会
- 性別
- 女性