Teacher

 

教員紹介

宮本 美和子 (みやもと みわこ)

宮本 美和子 (みやもと みわこ)
受験生へのメッセージ

子どもが小さな生き物に足を止めた時、身の回りの不思議に目を輝かせた時、どんな言葉をかけますか。子どもの傍で一緒に様々なものとの出会いを楽しめるような保育者を目指しましょう。自然と触れ合ったり、身近なもので工夫して遊んだり、子どもの目線で子どもの気持ちを考えながら、保育者として大切なことを学びましょう。

担当科目

保育・教育課程論  保育内容総論  保育内容C 聖和総合教育保育内容指導法「環境」  教育実習事前事後指導

専門領域

幼児教育

主な業績、活動

論文等

  1. 保育養成段階の学生が保育を捉える視点について-観察実習のエピソードの記述から-.共著.聖和学園短期大学研究紀要第57号.令和2年3月
  2. 保育者養成における子ども理解と5領域の視点の発達-「気づき」の縦断的変化に注目して.共著.聖和学園短期大学研究紀要第57号.令和2年3月
  3. 保育内容を総合的に捉える視点の獲得に向けて-現任保育者と学生の調査から-.共著.聖和学園短期大学研究紀要第57号.令和2年3月
  4. 保育内容指導法「環境」における試み保育内容5領域の総合化を学ぶ授業研究-同一指導案の活用による「保育内容指導法」授業-共著.聖和学園短期大学研究紀要第57号. 令和2年3月
  5. 保育内容指導法「環境」における試み.共著.聖和学園短期大学研究紀要第57号.令和2年3月
  6. 「保育内容指導法『環境』」の授業方法の検討. 共著.聖和学園短期大学研究紀要第58号.令和3年3月
  7. 保育内容指導法「環境」の授業内容と方法の検討(1) 単 聖和学園短期大学研究紀要第59号.令和4年3月

報告・発表等

  1. わらべうたの実践と保育者養成(1)(2)共.日本保育学会第72回大会令和1年5月
  2. 保育内容「環境」の理解を促す試み 共.日本保育学会第74回大会令和3年5月
  3. 保育者養成における栽培活動について 単.日本保育学会第75回大会令和4年5月
  4. 保育者養成とわらべうた(1) 共.日本保育学会第76回大会令和5年5月
  5. 「伝承遊びの理解と保育実践」-領域「環境」の視点を踏まえた保育実践の振り返り-保育指導法実践研究報告書第5号.令和2年3月
  6. 「伝承遊びの理解と遊び込む経験の重要性」保育指導法実践研究報告書第6号.令和3年3月
  7. 「多様性をふまえた遊びの理解」保育指導法実践研究報告書第7号令和4年3月
  8. 「小学校生活に活かされる指導要録とは」仙台私立幼稚園連合会太白地区研修会講師 令和4年12月
  9. 「食の伝承や由来を保育に生かす」保育指導法実践研究報告書第8号令和5年3月

社会活動等

  1. 仙台市私立幼稚園連合会 新任研修講師 令和2年7月
  2. 宮城県私立幼稚園連合会  研修会講師 令和3年8月
学歴・職歴

秋田大学教育学部幼稚園課程 卒業
幼稚園教諭(平成1年4月~平成17年3月)
幼稚園教頭(平成17年4月~平成18年3月)
幼稚園園長(平成18年4月~平成31年3月)
聖和学園短期大学 非常勤講師(平成20年9月~31年3月)
宮城教育大学教育学部 非常勤講師(平成27年4月~31年3月)

学位・資格
教育学士
幼稚園教諭一級普通免許
小学校教諭一級普通免許
特別支援学校教諭二種免許 知的障害に関する教育の領域
保育士
所属学会
日本保育学会 日本保育者養成教育学会
性別
女性