Teacher

 

教員紹介

中島 恵 (なかじま めぐみ)

中島 恵 (なかじま めぐみ)
受験生へのメッセージ

保育を学ぶことは、子どもの成長に喜びを感じるとともに、自分自身の成長につながります。聖和学園短大の保育学科では楽しく、実践的に学ぶことができます。また、教員が学生一人一人に丁寧に関わりますので、いつでも相談ができます。

担当科目

乳児保育Ⅰ、乳児保育Ⅱ、保育・教育課程論、保育内容C、保育実習Ⅰ、保育実習指導ⅠA、保育実習Ⅱ、保育実習指導Ⅱ、保育教職実践演習、聖和総合教育

専門領域

乳児保育 保育・教育課程 保育環境

主な業績、活動

著書・論文等

  1. 保育所における幼児の発達を促す保育環境. -クラス環境についての保育士の認識に関する予備的調査- 共著『聖和学園短期大学紀要』第51号 pp21-32 2014.3)
  2. 食育に関する学生の意識調査 -保育所実習を通して-. (共著『聖和学園短期大学紀要』第51号 pp93-105 2014.3)
  3. 保育所における環境を通じた保育の実際-3歳以上児クラスにおける保育環境の年齢比較-.(共著 日本発達心理学会第25回大会発表論文集,p250.2014.)
  4. 保育実践力を育成するアクティブ・ラーニング(共著『聖和学園短期大学紀要』第52号 pp1-6 2015.3)
  5. 実習を通した保育所基礎力に対する学生の意識(共著『聖和学園短期大学紀要』第52号 pp7-12 2015.3)
  6. 「指導案作成力向上の試み(3)」(共著 『聖和学園短期大学紀要』第52号 pp.33-45  2015.3)
  7. 思い出に残る保育から見える望ましい保育者像(共著『聖和学園短期大学紀要』第52号 pp55-62 2015.3)
  8. 『子どもの心によりそう 保育者論』(共著 福村出版2018.2)
  9. 保育者養成における学生の保育者観についての一考察 (共著『聖和学園短期大学紀要』第54号 pp33-40 2017.3)
  10. 保育実践力育成上の課題に関する一考察(共著『聖和学園短期大学紀要』第54号pp121-130 2017.3)
  11. 小学校の学びへと連続する科学遊びの保育実践(共著『保育指導法実践研究報告書』Vol.2 pp7~21 2017.3)
  12. カリキュラムデザインの実践力を高める授業の試み(共著『聖和学園短期大学紀要』第55号 pp33-42 2018.3)
  13. 幼児のお話づくりにおける感情の因果的理解と向社会的行動の発達(共著『聖和学園短期大学紀要』第55号pp119-125 2018.3)
  14. 絵本を題材にした遊びの保育実践―小学校への接続を意識したカリキュラム―(共著『保育指導法実践研究報告書』Vol.3 pp7~22 2018.3)
  15. 「短期大学における初年次教育の取り組みに関する一考察―論作文のルーブックによる学習評価―」(共著『聖和学園短期大学紀要』第56号pp47-57 2019.3)
  16. 「わらべうたとお手玉を題材にした保育実践」(共著『保育指導法実践研究報告書』Vol.4 pp39~54  2019.3)
  17. 「伝承遊びの理解と保育実践-領域「環境」の視点を踏まえた保育実践の振り返り-」(共著『保育指導法実践研究報告書』Vol.5 pp39~54 2020.3)
  18. 「伝承遊びの理解と遊び込む経験の重要性」(共著『保育指導法実践研究報告書』Vol.6 pp39~54 2021.3)
  19. 保育を志す学生の聴覚障害をもつ母親の子育て支援についての学び-KHコーダーを使用した分析- (共著『聖和学園短期大学紀要』第59号pp75-81 2022.3
  20. 「多様性をふまえた遊びの理解」(共著『保育指導法実践研究報告書』Vol.7 pp39~54 2022.3)

研究発表

  1. 保育所における環境を通じた保育の実際-3歳以上児クラスにおける保育環境の年齢比較-(日本発達心理学会第25回大会 京都大学 2014.3.21)
  2. 保育所実習を通した食育に関する気づき(日本保育学会第67回大会 大阪総合保育大学 2014.5.18)
  3. 「保育者に求められる資質~幼児期の体験の分析から~」(日本保育学会代68回大会 椙山女学園大学 2015.5)
  4. 「保育学生の自己評価にみる保育者基礎力の実態(1)」(日本保育学会代68回大会 椙山女学園大学 2015.5)
  5. 「保育内容5領域の総合的展開に関する研究(1)-遊びの工夫と展開を教育目標にした保育・教育課程-」(全国保育士養成協議会第54回大会 ロイトン札幌 2015.9)
  6. 保育内容5領域の総合的展開に関する研究(2)-保育者養成校におけるカリキュラム・マネジメント育成の課題-(全国保育士養成協議会第55回大会 盛岡市民文化ホール「マリオス」 2016.8)
  7. 「保育者養成における伝統や文化に関する教育に着目した授業実践」(日本保育者養成教育学会 第3回研究大会 東北福祉大学東口キャンパス 2019.3.2)

社会的活動

  1. 日本保育者養成教育学会 第3回研究大会 ポスター発表座長(東北福祉大学 2019.3.)
  2. 宮城教育大学「幼児心理」招聘講師(宮城教育大学 2019. 5.16,5.23)
  3. YMCA西中田保育園職務能力向上研修講師(YMCA西中田保育園 2019.6.14)
  4. 令和元年度宮城県保育士等キャリアアップ研修「乳児保育」講師(Aコース仙台会場 TKPガーデンシティ仙台 2019.6.28,7.11)
  5. 令和元年度宮城県保育士等キャリアアップ研修「乳児保育」講師(Bコース大崎会場 古川商工会議所 2019.7.17,7.26)
  6. 令和元年度宮城県私立幼稚園連合会未満児保育研修会講師(東京エレクトロンホール宮城602会議室 2019.7.24)
  7. 仙台市主催研修 リーダー的職員研修講師(仙台市役所8階ホール 2019.8.9)
  8. 令和元年度仙台市主催乳児保育研修講師(仙台市役所8階ホール2019.9.25,11.2)
  9. 令和元年度仙台市小規模保育事業C型 施設長研修②講師(福祉プラザ 2019.12.15)
  10. 東北福祉大学兼任講師「保育課程論」(2019.5~2019.7)「乳児保育」(2019.9~2021.1)
  11. 宮城教育大学「幼児心理」招聘講師(オンライン)(宮城教育大学 2020.6.25,7.2)
  12. 鶴ケ谷マードレ保育園職務能力向上研修講師(鶴ケ谷マードレ保育園 2020.8.5)
  13. 令和2年度高大連携行事「系選択ガイダンス」(聖和学園高等学校薬師堂キャンパス サールナートホール 2020.8.6)
  14. 仙台市主催研修 リーダー的職員研修講師「安全な保育環境について」(仙台市役所8階ホール 2020.8.17)
  15. 令和2年度仙台市主催研修「乳児保育研修」講師(仙台市役所8階ホール、トークネットホール仙台小ホール 2020.9.9、10.29)
  16. 令和2年度宮城県保育士等キャリアアップ研修「乳児保育」講師(Aコース フォレスト仙台 2020.10.1,10.22)
  17. 令和2年度高大連携行事「国語探求相談会」指導教授(聖和学園高等学校三神峯キャンパス 2020.10.23)
  18. 令和2年度宮城県保育士等キャリアアップ研修「乳児保育」講師(Bコース ハーネル仙台 2020.10.30,11.5)
  19. 宮城教育大学「幼児心理」招聘講師(オンライン)(宮城教育大学 2021.5.13,5.20)
  20. 聖和学園短期大学主催キャリアアップ研修「乳児保育」講師(2021.8.26.-28)
  21. 令和3年度仙台市主催研修「乳児保育研修」講師(エレクトロンホール宮城6階10.15、オンワード樫山仙台ビル10階11.15)
  22. 新田東すいせんこども園職務能力向上研修講師(新田東すいせんこども園2021.12.22)
  23. 鶴ケ谷マードレ保育園職務能力向上研修講師(鶴ケ谷マードレ保育園 2022.1.21))
  24. 宮城教育大学「幼児心理」招聘講師(宮城教育大学 2022.5.19,5.26)
  1. 学校法人仙台YMCA学園評議員
  2. 宮城県立光明支援学校評議員
学歴・職歴

1986年
宮城県立保育専門学院卒業
2005年~2007年
社会福祉法人仙台YMCA福祉会YMCA南大野田保育園園長
2008年~2013年
社会福祉法人仙台YMCA福祉会YMCA西中田保育園園長
2008年~2013年
聖和学園短期大学非常勤講師
2014年~2016年
聖和学園短期大学講師
2017年~2021年
聖和学園短期大学准教授
2022年~現在に至る
聖和学園短期大学 教授

学位・資格
学位:無 保育士 幼稚園教諭二種免許状 保育心理士(第一種)
所属学会
日本保育学会、日本保育者養成教育学会、乳幼児教育学会
性別
女性