Teacher

 

教員紹介

堀 良平 (ほり りょうへい)

堀 良平 (ほり りょうへい)
受験生へのメッセージ

聖和短大は人生100年時代となる未来へ、皆さんの「オリジナルライフ」を築ける短大です。私は公務員担当として国・地域を支えたい皆さんを全力で応援するとともに、これまでの知識・経験を活かして、皆さんがキャリアを前向きに考えられるような講義を心掛けています。ぜひ聖和でともに学びましょう!

担当科目

聖和総合教育、ベーシックゼミ、キャリアデザインⅠ・Ⅱ・Ⅲ、公務員試験対策Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅴ、公務員研究Ⅰ・Ⅱ、公務員試験対策演習(基礎編)・(応用編)・(過去問演習)・(直前編)、ライフデザイン総合、小論文基礎、小論文応用

専門領域

社会学、キャリア教育、公務員試験対策

主な業績、活動

論文

  • 短期大学におけるキャリア教育の課題と展望-アクティブ・ラーニング的アプローチの全額的展開からの考察(聖和学園短期大学紀要第55号、共著、2018.3)
  • 社会人・職業人として自立するためのプログラム開発の進め方-キャリアデザインⅠ,Ⅱ,Ⅲの実践を通じて-(聖和学園短期大学紀要第56号、共著、2019.3)
  • 本学学生の進路における基礎学力の現状と今後の展望~聖和学園短期大学における公務員試験対策から考える~(聖和学園短期大学紀要第56号、単著、2019.3)
  • 短大生への公務員試験に向けての取り組みと課題(聖和学園短期大学紀要第57号、単著、2020.3)
  • 教職協働による短大生へのキャリア支援の実践と展望(聖和学園短期大学紀要第58号、共著、2021.3)
  • 企業インタビューとキャリア意識の関連性についての考察-聖和学園短期大学におけるCAVT(キャリア・アクション・ビジョン・テスト)を用いた比較を通して-(聖和学園短期大学紀要第59号、単著、2022.3)

学会発表

  • Seven Principles for Good Practice in Undergraduate Education をベースにした教職員協働のキャリア教育実践の検証と短期大学生への応用の有効性について(日本アクティブ・ラーニング学会第3回全国大会、神田外語大学、ポスター発表<共同>、2019.3)
  • 実践事例報告「キャリアデザインにおける地元企業へのインタビューの取り組みについて」(日本ビジネス実務学会 第47回関東・東北ブロック研究会 オンライン開催 2021.2.13)
  • 研究報告「企業インタビューを通しての短大生のキャリア発達について」(日本ビジネス実務学会 第48回関東・東北ブロック研究会 オンライン開催 2022.2.12)
  • 話題提供「大学・短期大学でのキャリア教育を考える」(日本キャリア教育学会北海道東北地区部会 2024年度第3回研究会 宮城大学サテライトキャンパス 2025.2.22)

その他の活動

  • 2019年度東北大学新任教員プログラム(Tohoku.U.NFP)参加・修了(2019.6~2020.3)
  • 東北地区私立短期大学就職問題研究会 事務局長(2018.1~2022.3)
  • 一般財団法人ACCN(オールキャリアコンサルタントネットワーク) 東北支部会 運営委員(2019.8~2021.3)、副支部長(2021.4~2022.3)
  • 宮城教育大学教育学部幼児教育コース「幼児教育研究演習B」ゲストスピーカー(2019~現在)
  • 聖和学園高等学校三神峯キャンパス2・3年対象「レポートの書き方」講師(2020.7.1,2)
  • 沖縄カトリック中学高等学校「職業観育成~社会人、職業人になるために今できること-なんのために今勉強するか・なぜ進学するか-~」講師(2020.12.12)
  • 東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 外部講師(2021年度、2023年度、2024年度)
  • 宮城県伊具高等学校 2年次キャリアセミナー講師(2022.3.9)
  • 郡山健康科学専門学校 試験対策講師(2023.2.4,11)
学歴・職歴

学歴

  • 2000年3月 都留文科大学文学部社会学科卒業
  • 2024年3月 佛教大学大学院社会学研究科社会学専攻修了

職歴

  • 2000年4月~2005年4月 株式会社仙台進学プラザ
  • 2005年6月~2016年3月 株式会社東京アカデミー
  • 2016年4月~2019年3月 聖和学園短期大学 事務部学生課
  • 2019年4月~現在 聖和学園短期大学 キャリア開発総合学科 准教授
学位・資格
修士(社会学)、中学校教諭一種免許状(社会)、日本キャリア開発協会(JCDA)認定CDA、国家資格キャリアコンサルタント、国家資格2級キャリア・コンサルティング技能士
所属学会
日本ビジネス実務学会、日本キャリア教育学会、日本キャリアデザイン学会、地域社会学会
性別
男性
学内委員
入試センター長、教務部(資格取得等管理係)