高間 章 (たかま あきら)

- 受験生へのメッセージ
-
健康スポーツ系ではトレーナー、健康づくり、ジュニアスポーツ、フィットネスを学ぶことができます。地域に向けたバレーボール教室、サッカー教室、ダンス教室、健康づくり教室では子ども達から高齢者までたくさんの人と交流できます。みんなで楽しく「スポーツと未来へ」進みましょう!
- 担当科目
-
スポーツ生理学、健康管理と栄養、運動処方演習、スポーツ心理学、コーチング実習Ⅰ(ジュニアスポーツ)、コーチング実習Ⅱ(メディカルフィットネス)、コーチング実習Ⅲ(健康スポーツ)、コーチング実習Ⅳ(ダンス)
- 専門領域
健康科学 コーチング(サッカー、バレーボール、ジュニアスポーツ)
- 主な業績、活動
-
研究業績
- ランニング中のエタノールによる持久性運動中の身体冷却効果に関する研究 仙台大学大学院スポーツ科学研究科 研究論文集第3巻 2002
- 短期大学生における基礎代謝量の変動 聖和学園短期大学紀要 第43号2006
- 短期大学女子サッカー選手の体力特性に関する研究 聖和学園短期大学紀要 第45号2008
- よさこい踊りに取り組んだ学生の参加意識の変化 Leisure&Recreation 自由時間研究 第38号 2012
- みやぎ夢燈花2012 地域総合学科としての地域貢献活動の取り組み 聖和学園短期大学紀要 第50号 2013
- 学外研修キャンプ実習参加者の意識に関する調査 聖和学園短期大学紀要 第50号2013
- よさこい踊りに取り組んだ学生の意識調査-23年度の活動と24年度の活動比較- 聖和学園短期大学紀要 第50号 2013
- 大学生の生活習慣に対する調査 聖和学園短期大学紀要 第51号2014
- 学生のダンス活動の意識調査 聖和学園短期大学紀要 第53号2016
- ブラインドサッカーの基礎的ゲーム分析‐北日本リーグ2017第3節を対象として‐ 聖和学園短期大学紀要 第56号
- 短期大学生による児童へのダンス指導の実践報告 聖和学園短期大学紀要 第58号
- 聖和学園短期大学 スポーツ系公開講座 変遷と今後の課題(1) 聖和学園短期大学紀要 第59号
- 聖和学園短期大学 スポーツ系公開講座 変遷と今後の課題(2) 聖和学園短期大学紀要 第60号
- 聖和学園短期大学 スポーツ系公開講座 変遷と今後の課題(3) 聖和学園短期大学紀要 第61号
- 8人制バレーボールの普及に関する一考察 聖和学園短期大学紀要 第61号
著書
- ADI筆記対策ノート (共著)教育インフォメーションサービス
指導歴
- 全国大学女子サッカー地域対抗戦 北海道・東北選抜 監督(2009 2011)
- 全国大学女子サッカー地域対抗戦 北海道・東北選抜 コーチ(2007・2008・2010・2012・2013・2014・2015・2016・2017)
- 聖和学園短期大学サッカー部 監督(2005~現在)
- 聖和学園短期大学バレーボール部 部長(2014~現在)
- 聖和学園短期大学 公開講座 健康づくり教室 講師(2005~現在)
- 聖和学園短期大学 公開講座 サッカー教室・サッカースクール 講師(2013~現在)
- 聖和学園短期大学 公開講座 ダンス教室・ダンスクラブ 講師(2016~現在)
- 聖和学園短期大学 公開講座 バレーボール教室 講師(2020~現在)
- 聖和学園短期大学スポーツクラブ 代表(2018~現在)
- 児童発達支援・放課後等デイサービス グロース利府教室 運動指導員(2021~現在)
- 荒井マーヤこども園 キッズ体操指導員(2024~)
- 第66回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会(2013)
-
第23回全日本大学サッカー選手権大会(2014)
その他
- 東北地区大学女子サッカー連盟 監事(2007~現在)
- 東北大学バレーボール連盟 理事(2021~)
- 東北大学バレーボール連盟 事務局長(2022~)
- 宮城県バレーボール協会 常任理事(2020~現在)
- 宮城県大学バレーボール連盟 副理事長(2019~現在)
- A・HA仙台総合型地域スポーツクラブ 理事(2022~)
- 仙台市泉区いずみ絆プロジェクト採択(2011~現在)
- 学歴・職歴
学歴
2000年 仙台大学体育学部体育学科 卒業
2002年 仙台大学大学院スポーツ科学研究科 修了職歴
2002年~2003年 富士医科産業株式会社
2003年~2004年 株式会社大泉スイミングスクール
2004年~2005年 武蔵丘短期大学 実習助手
2005年~2010年 聖和学園短期大学 専任講師
2009年~2019年 石巻専修大学 非常勤講師
2010年~現在 聖和学園短期大学 准教授
- 学位・資格
- 修士(スポーツ科学)、中学校・高等学校教諭専修免許(保健体育)、健康運動指導士、日本サッカー協会C級コーチ、日本サッカー協会公認キッズリーダー(U-6・U-8・U-10)、日本スポーツ協会コーチングデベロッパー講習修了
- 所属学会
- 日本体育・スポーツ・健康学会
日本バレーボール学会
- 性別
- 男性